トップへ戻る

日本アマニ協会ロゴ

アマニについて

ABOUT FLAX

アマニの歴史

HISTORY OF FLAX

アマニと人類の歴史
アマニとは、アマ(亜麻)のニ(仁=種子)の意味で、英語ではフラックスシード(Flaxseed)と言います。
アマ科(Linaceae)の植物であるアマ(亜麻)の学名は、 Linum usitatissimum で、Linumはケルト語で「糸」、英語ではリネンを意味し、usitatissimumはラテン語の形容詞usitaus(最も有益な)に由来しています。
原産は欧州の地中海地方の自生植物で、人類が初めて栽培した植物のひとつと言われています。
古くは、石器時代にスイスの湖畔に棲んでいた古代人(Swiss Lake Dweller People)が、その繊維分と種子を利用していたとの記録が残っています。
紀元前7000年代にはトルコやシリアで、また、紀元前5000年代には、エジプト人も栽培し、ミイラを包む布地に利用していました。
食用としての認知は、西暦800年代で、仏のシャルルマーニ大帝は、「臣民はアマニをとるべし」と、その健康上の価値を認め、法令化しています。 この頃には、種子から搾った油を食に供し、茎は布地(リンネル)や紙に利用するようになりました。
中世および近世にはアマニの栽培は欧州全域に広まり、新大陸の北米には、17世紀に伝播し、1617年に Lois Hebertと言う人が、New France(今のカナダ)に導入し、1753年には米国で商業栽培が始まったと記録されています。
アマニの栽培は、寒冷地に適しており、北米、特にカナダは世界の生産量の約1/3を担う、最大の輸出国です。南半球ではオーストラリア・ニュージーランド等が生産国です。
アマニの薦め
人類が大昔からフラックスシード(アマニ)を食べていたとの記録は数多く存在しています。 欧米においては、過去20~30年の間にアマニの栄養価値が学術的に立証され続け、米国のガン協会ならびに食品衛生局も、 その効用を認めるようになりそれに伴って食用としての消費も増大しています。 これは現在の”食” のパターンに不足しているものをアマニが補ってくれる事が判明したからだと言えましょう。
日本の“食”の欧米化が進むにつれ、病気の欧米化も顕著になりました。 超高齢社会の日本では、要支援・要介護認定者数が2021年2月末現在で666万人に達しています。 特に、要介護の原因は、認知症・脳血管疾患・高齢による衰弱等が原因となっています。
現在”食”を通じての予防医学の必要性が叫ばれていますが、アマニは食を通して健康をサポートする食品として今まさに注目されています。